【座席表予想図】大牟田延命球場(おおむたえんめいきゅうじょう)

大牟田市延命球場(おおむたしえんめいきゅうじょう)は、福岡県大牟田市の延命公園内にある野球場です。両翼:95m 中堅:120m。球場西側にはお花見や動物園が楽しめる延命公園が広がります。 かつてはプロ野球公式戦も行われました。 2008年には、この年より四国・九州アイランドリーグ(現・四国アイランドリーグplus)に加入した福岡レッドワーブラーズ(2009年限りで休止)が1試合公式戦を開催し…

続きを読む

【座席表予想図】北九州市立大谷球場(八幡大谷球場)

北九州市立大谷球場(きたきゅうしゅうしりつおおたにきゅうじょう)は、福岡県北九州市八幡東区にある野球場です。 当時の八幡市(やはたし)に官営製鐵所の福利厚生施設として1927年に竣工、翌1928年に開場しました。1934年、旧・日本製鐵発足に伴い日本製鐵大谷球場となり、1950年の八幡製鐵発足に伴い八幡製鐵大谷球場に、更に1970年の新日本製鐵発足に伴い新日鐵大谷球場に改称しました。 新日本…

続きを読む

【座席表予想図】北九州市立桃園球場(八幡桃園球場)

北九州市立桃園球場(きたきゅうしゅうしりつももぞのきゅうじょう)は、福岡県北九州市八幡東区桃園の桃園公園内にある野球場です。1950年3月14日の大洋対松竹が公式戦の球場開きでした。この日にまるは球団が大洋ホエールズに改称しました。さらに、大洋球団結成第一号の本塁打を長持栄吉が、真田重蔵から放っています。同年の5試合以外はプロ野球公式戦に使われていません。高校野球の福岡県(北部)大会などでも利用…

続きを読む

【座席表予想図】高知市総合運動場(こうちそうごううんどうじょう)

高知市総合運動場は,高知市中心部から近くアクセス良好な総合スポーツ施設です。 総合運動場には,野球場,補助グラウンド,多目的ドーム,テニスコート,相撲場,陸上競技場,自転車競技場,選手宿泊棟,スケートボード場,総合体育館があります。 🚌住所アクセス 〒780-8031 高知県高知市大原町158 路面電車(とさでん交通)「グランド通駅」から徒歩15分 無料…

続きを読む

【座席表予想図】今治市営球場(いまばりしえいきゅうじょう)

今治市営球場(いまばりしえいきゅうじょう)は、愛媛県今治市にある市営野球場です。大新田公園内にあり、大型トラックも止められる広々とした駐車場で、トイレがあるので車中泊もできます。 開場は1952年(昭和37年)です。かつてはプロ野球オープン戦の開催地ともなり、また1965年-1966年(昭和40-41年)には近鉄バファローズの秋季キャンプ地としても使用されました。全国高等学校野球選手権大会…

続きを読む

【座席表予想図】香川県営野球場(レクザムスタジア厶)

香川県営野球場(かがわけんえいやきゅうじょう)は、香川県高松市生島町の生島湾に面した香川県総合運動公園内にある野球場です。愛称 レクザムスタジアムです。独立リーグ・四国アイランドリーグplusの香川オリーブガイナーズが本拠地として使用しています。管理・運営は、2013年4月より指定管理者・いくしまスポーツチャレンジ共同体(穴吹エンタープライズ・香川県造園事業協同組合・ミズノ)が行っています。現愛…

続きを読む

【座席表予想図】徳島県鳴門総合運動公園(鳴門・大塚スポーツパーク)

徳島県鳴門総合運動公園(とくしまけんなるとそうごううんどうこうえん)は、徳島県鳴門市撫養町立岩にある総合公園です。施設は徳島県が所有し、財団法人徳島県スポーツ振興財団が指定管理者として管理・運営を行っています。 なお、東京都千代田区に本社を置く大塚製薬が命名権を取得しており、2007年5月から「鳴門・大塚スポーツパーク」(なると・おおつかスポーツパーク)の呼称を用いています。 🚌…

続きを読む

【座席表予想図】徳島県営蔵本球場(むつみスタジアム)

徳島県営蔵本球場(とくしまけんえいくらもときゅうじょう)は、徳島県徳島市の蔵本運動公園(むつみパークくらもと)内(徳島大学蔵本キャンパス横)にある硬式野球場で、むつみスタジアム(むつみすたじあむ)のことです。駅からはバスを使うより歩くほうが速いです。公園内には、むつみセンターコート(テニスコート)と、むつみスイミング(徳島県蔵本公園プール)もあります。 1952年、旧陸軍歩兵第43…

続きを読む

チケットぴあ