【座席表予想図】横須賀市営追浜球場(横須賀スタジアム)

神奈川県横須賀市の追浜公園内にある横須賀スタジアム(よこすかすたじあむ)は、主に横浜ベイスターズ2軍が試合をします。横須賀スタジアムの入り口を入り左に進むとチケット売り場があり、チケット料金は2軍のオープン戦は観戦料が500円で、2軍のシーズン中の試合は1,000円となっています。プロ野球1軍公式戦も行われたことがある野球場です。球場内の売店はココイチカレー店やたこ焼き屋さんなどがあります。ビールは350円でした。ファミリーシート席には、当日の選手と同じお弁当が付いてきます。

bandicam 2022-01-04 06-21-28-446.jpg



横須賀市立追浜野球場(よこすかしりつおっぱまやきゅうじょう)の歴史
1949年に「横須賀市営追浜球場(よこすかしえい おっぱまきゅうじょう)」として開場。この追浜球場を中心に整備された追浜公園内には、その後サブグラウンドが2面整備された。当時のフィールドは内野がクレー舗装、外野が天然芝で両翼91.4m、中堅118.9mで、主に神奈川県内の高校野球公式戦などアマチュア野球を中心に使用されていた。
しかし老朽化した上に施設が狭隘化するなど、不便になったことに加え1998年に開催されるかながわ・ゆめ国体(国民体育大会)の試合会場として使用する必要が出たこと、さらに市内に練習施設を置く横浜ベイスターズの二軍公式戦開催を誘致することなどを考慮して全面改築されることになった。
改築は1997年3月に竣工し、4月1日に供用を再開。同時に現名称に改称した。この改修によりフィールドは砂入り人工芝となった他、同年からベイスターズの二軍本拠地となった。
2004年7月4日には第33回日米大学野球選手権大会が開催された。2008年オフには人工芝をロングパイル人工芝に張替えている。
2015年オフ、老朽化していたスコアボードの改修工事を行い全面フルカラーLED式となった(二軍本拠地でスコアボードが全面フリーボードとなったのは、ファイターズスタジアム以来2箇所目)。
2016年シーズン以降の二軍教育リーグ・公式戦では、ホームのDeNAが三塁側を使用する。二軍ホームチームが三塁側を使用するのは、日本ハム・西武・ロッテ・中日・阪神・広島に続き7例目である。ただし、横浜スタジアムや神奈川県内の地方球場でのホームゲームは一軍同様に一塁側を使用する。2020年6月5日の練習試合からは一塁側がホームとなっている。
2017年11月25日、横浜DeNAのファン感謝イベント「ファンフェスティバル2017」が初めて本球場をメイン会場として開催された。例年開催していた横浜スタジアムが、当日よりスタンド増設を中心にした大規模な増築・改修工事が開始されることを受けての代替措置である。
2019年7月、ベイスターズ二軍の練習拠点を集約した(後述)。
2020年にベースボール・チャレンジ・リーグ(ルートインBCリーグ)に加入した神奈川フューチャードリームスが公式戦を開催する予定であったが、2020年は予定されていた1試合が雨天中止となり、代替試合が他球場に振替となったため、開催がなかった。2021年は改めて日程が組まれ、6月23日に初めて公式戦が開催された。




■アクセス

〒237-0061 神奈川県横須賀市夏島町2-2 追浜公園内



・京急追浜駅から深浦経由田浦駅行きバス「Lウィング前」下車、徒歩約2分
・京急追浜駅から、徒歩約15分
追浜駅からは一本道で夏島小学校前を左へ曲がるだけなので分かりやすいです。
追浜駅でバスを待っている時間を考えると歩いて行く方が早いと思います。

駐車場 横須賀スタジアム周辺のコインパーキング

喫煙所 横須賀スタジアムの入り口を入って右側にあり、ココでしかタバコを吸うことは出来ないので注意してください。




■キャパシティ 5,000人



bandicam 2022-01-04 06-20-44-009.jpg

ファミリー席以外は、全て自由席です。




横須賀市追浜球場での横浜DeNAベイスターズファームの試合日程

【座席表予想図】公式戦開催全プロ野球場一覧表【スタジアムリスト】


この記事へのコメント

チケットぴあ