【座席表予想図】富山市民球場アルペンスタジアム(富山アルペンスタジアム)

富山市民球場(とやましみんきゅうじょう)は、富山アルペンスタジアム(とやまあるぺんすたじあむ)と呼ばれている野球場です。正式名称は、富山市民球場アルペンスタジアム(とやましみんきゅうじょうあるぺんすたじあむ、英: Toyama Municipal Baseball Stadium ALPEN STADIUM)です。富山県営富山野球場とは、別の野球場です。



富山市民球場の歴史
富山市内には、市内中心部西側の富山大学隣接地に県営富山野球場(1950年完成、現在も存続)があり、高校野球や社会人野球など各種アマチュア公式戦をはじめ、プロ野球公式戦も開催されました。特に読売ジャイアンツ(巨人)の創設者で、「プロ野球の父」とも言われる正力松太郎が富山県の出身である縁もあって、巨人が年間1カード、石川県立野球場との2連戦形式で北陸シリーズを開催するなどプロ各球団が公式戦を開催してきました。しかし、老朽化で敷地が狭隘であるため大規模な増改築やナイター設備の追加設置が望めないことから、富山県内ではプロ野球を開催できる本格的な野球場の建設を求める声がかねてから上がっていました。
そこで富山市が市制100周年の記念事業のひとつに「市民球場の建設」を掲げて事業着手し、1992年(平成4年)7月1日に北陸地方では初の全面人工芝の野球場として完成しました。3万人を収容できるスタンドを有し、両翼99.1 m、中堅122 m、ナイター設備、磁気反転式スコアボード等の設備を持っています。愛称「アルペンスタジアム」は公募により決められ、建設時の仮称であった「富山市民球場」と組み合わせて正式名称として命名されました。収容人数3万人クラスの野球場は日本海側では初、本格的なナイター設備を備えた野球場も富山県内では初のものでした。開場以来、社会人野球・高校野球など各種アマチュア野球公式戦に幅広く使用されています。
また、プロ野球公式戦も同年から開催されるようになった。1995年(平成7年)10月7日にはファーム日本選手権(読売ジャイアンツ〈巨人〉対近鉄バファローズ)、翌1996年(平成8年)7月23日にはオールスターゲーム第3戦が開催されました。また、2007年(平成19年)からベースボール・チャレンジ・リーグ(2022年からは日本海オセアンリーグ)の富山GRNサンダーバーズがホームゲームの大半を行っています(本拠地ではない。同リーグの方針により、所属6球団は特定の本拠地球場を定めず、本拠とする県内を巡回してホームゲームを開催しています)。
内野スタンドからは、晴れた日には立山連峰を望むことができる風光明媚なスタジアムです。内野スタンドの外周が回廊状になっている姿は、明治神宮野球場などによく似ています。スタンドは大きく分けて、鉄骨鉄筋コンクリート造のメインスタンド(内野)と、土盛りの外野スタンドの2つの構造物から成っています。
完成当時は「日本海側で随一の設備を誇る野球場」と言われていたが、開場から四半世紀が経ち、スコアボードなどの経年劣化や老朽化が進行し、設備の陳腐化も深刻になりつつあります。フィールドにはメンテナンス軽減を目的に砂入り人工芝を採用したが、既に人工芝張り替え時に採用をやめています。またバックスクリーン部全体が前方(フィールド側)にせり出しているため死角が生じ、外野スタンドの一部の観客がスコアボードを見づらくなっているほか、ネット裏の記者室・貴賓室などの壁面が白いため、夜間の試合時にこれら室内の照明を点灯した場合、投手や内野手からボールが見えづらくなる恐れがあるなど、設計上の問題点も多いです。
なお、この間に一部改修が行われており、開場時は、ポール際のファールゾーンのスタンドも外野スタンド同様芝生席だったが、1996年のオールスター戦開催時に、ベンチ席に変更しています。(その為一塁側、三塁側共に内野スタンドの一部からはポール際へ入るホームランは打球が見えない。) 2006年6月には内野部分のみ人工芝の張り替えを行った。2010年4月に全面をロングパイル人工芝に張り替え、同時にフェンスの緩衝材も新調しました。なお5月1日には杮落しとして、ベースボール・チャレンジ・リーグの富山サンダーバーズと石川ミリオンスターズの公式戦が行われました。
プロ野球の公式戦は毎年行われているが上述のような設計上の問題点や設備の経年劣化もあり、開催数が伸び悩んでいます。セ・リーグの公式戦は開場以来、中日ドラゴンズ(毎年開催していたが、2015年は組まれなかった)と広島東洋カープ(隔年開催だったが、新潟県立野球場開場以降は不定期)の主催により年間1 - 2試合が開催されているものの(2017年は開催なし)、パ・リーグ公式戦は2005年7月27日の千葉ロッテマリーンズ対西武ライオンズ戦を最後に開催が途絶えていました。ただし、2000年代後半以降では日本生命交流戦での中日主管の対パ・リーグ勢の試合が割り振られることがあります(2010年の日本ハム戦は降雨中止 → 6月16日にナゴヤドームで代替開催)。2011年は久々のセ・リーグ同士の対戦となるヤクルト戦が予定されたが、前日の金沢を含め2日間連続の雨天中止となった。2017年9月5日は日本ハム対東北楽天ゴールデンイーグルスが開催、12年ぶりのパ・リーグ公式戦開催となりました。
また先述の通り富山県は正力の出身地であることや、巨人ファンの多い県民の間では巨人主催公式戦の開催を待望する声が上がっていたものの開場翌年の1993年に1試合開催されたのを最後に、中々実現しませんでした。しかし2008年、15年ぶりに巨人の北陸シリーズが復活。8月7日に開催された対横浜ベイスターズ戦にはほぼ満員の約2万2000人の観客が詰め掛けました。その後も巨人主催の公式試合が開催されています。
2009年10月3日には14年ぶりにプロ野球・ファーム日本選手権が開催され、中日が巨人を下しています。
高校野球富山大会でも、完成した1992年以来、一回戦から決勝戦までメイン会場として使用されていたが、新湊高校が優勝した1999年大会を最後に、翌年以降は準決勝・決勝戦のみの使用にとどまっています。(2015年のみ、ボールパーク高岡で開催のため使用せず)

両翼:99.1 m、中堅:122 m




■アクセス

〒931-8443 富山県富山市下飯野30-1



「東富山駅」からは徒歩だと30分以上かかります。

アルペンスタジアムは富山市北東側の郊外の、住宅と田畑が混在する地域にある。最寄駅である東富山駅や、富山駅など市内中心部からスタジアム近くまで直行する定期バスの本数は少なく、駐車場も収容台数が少ないなど、交通の便はあまり良くないです。尚、プロ野球公式戦等が開催される場合には富山駅から臨時の直通バスが運行されています。
一方、富山県内の政財界関係者の一部には、あいの風とやま鉄道の富山~東富山間(富山貨物駅付近)から分岐し、アルペンスタジアム方面に直通する支線の新設を求める動きもあるが、実現には至っていません。

富山駅正面口4番のりばより富山地方鉄道バス
・「直行・運転教育センター」「西町経由 運転教育センター・済生会病院」行で「運転教育センター」下車後徒歩約5分
・「荒町・水橋経由 中滑川・滑川駅前」「荒町経由 水橋東部団地」行で「針原小学校前」下車後徒歩約15分
・プロ野球等開催時には富山駅正面口より臨時バスあり
富山駅地鉄ビル前のりばより富山地方鉄道バス
・「県リハビリセンター」行で「下飯野」下車後徒歩約10分
本数こそ少ないが、最寄駅の東富山駅と球場付近を結ぶ唯一のバス路線である。

駐車場 球場北側に大きなアルペンスタジアム 駐車場があります。




■キャパシティ 

収容人員:30,003人(内野:17,003人=椅子席、外野:13,000人=芝生席)



ちょっとわかりにくい座席表しか見つかりませんでしたので、球場でお確かめください。
bandicam 2022-02-13 07-59-33-925.jpg
外野は芝生自由席になっています。




富山アルペンスタジアムのイベント予定

【座席表予想図】公式戦開催全プロ野球場一覧表【スタジアムリスト】

この記事へのコメント

チケットぴあ