【座席表予想図】Balcom BMW 広島総合グランド(バルコム・ビーエムタブリュー・ヒロシマソウゴウグランド)

広島県総合グランド(ひろしまけんそうごうぐらんど)は、広島県広島市西区にある運動公園。広島ヘリポート(旧広島西飛行場・旧広島空港)近くに位置しています。施設は県が所有し、2005年以降指定管理者(2021年からはミズノを主体とする「ひろしま未来創造パートナーズ」)により管理されています。命名権付与により、2021年10月から「Balcom BMW 広島総合グランド」(ばるこむびーえむだぶりゅーひろしまそうごうぐらんど)の呼称が用いられています。「広島総合グラウンド」ではなく、正式名称は「広島総合グランド」です。

広島総合グランドの歴史
戦前、この地の北の方に「観音グラウンド」と呼ばれた運動場が存在しました。1927年木製の観客席が設けられた運動場として開設、野球や公営の競馬などが行われていました。ただ競馬場としては手狭なことから1931年に中国グラウンド(現在のマツダ宇品工場内に位置した)に移設し、当時の観音グラウンド跡地には広島市立第二高等小学校が開校、現在は広島市立観音中学校として存続しています。
元々この地は昭和初期に干拓してできた「昭和新開」と呼ばれる土地であり田畑が広がっていた。そこへ県の事業として工業港建設および三菱重工業の誘致が決定されたため、1940年からここより南側の埋め立てが始まりました。その際に周辺は工場の住宅地など土地開発されていきました。
1941年 12月、広島県の皇紀2600年記念事業の一環として、名称を「総合体錬場」とし開場しました。作業は市内の旧制中学および同女学校の勤労奉仕動員学徒の労働力があてられました。陸上競技場・野球場・庭球場・相撲場・弓道場等からなり、当時は西日本随一の規模とも言われました。完工式は同年12月7日に行われ、陸上競技の織田幹雄・吉岡隆徳・高田静雄の3選手が模範演技を見せた。この日から3日間記念の体育大会が行われたのだが、翌8日から太平洋戦争に突入、大会は予定どおり行われたものの、会場でも大本営発表が再三放送されたとの回想もあります。
戦中、ここには大日本帝国陸軍高射砲隊や陸軍船舶兵(暁部隊)が駐屯していました。
1945年8月6日広島市への原子爆弾投下の際には、爆心地から約3.5 km(右地図より)に位置しました。火災は来なかったが付近の建物破損が起きた可能性はあるが、広島市が発行した原爆戦災誌などの公式資料にはここの被災状況は記載されていません。ただ陸軍が駐屯していたことから軍医もいたため、被爆当日には被爆者が当地に殺到しました。
終戦後、原子爆弾投下で焦土と化した広島市でもスポーツの復興がめざましく、1945年12月16日に広島県ラグビー協会が「広島OB」を再結成、終戦以来初のラグビー試合である広島OB対三菱工作(三菱重工業)がここ総合体錬場で行われました。
1948年、現在の「総合グランド」に名称変更されました。
1951年広島国体で初めて全国規模の大会に使用、1968年インターハイ・1992年アジアカップ・1994年アジア大会・1996年ひろしま国体の会場として利用されました。
また、過去には野球場はプロ野球・広島カープ(現在の広島東洋カープ)、陸上競技場はJリーグ・サンフレッチェ広島の本拠地として利用されていましたた。
2005年4月、指定管理者制度導入に伴い、ポラーノグループ特定共同企業体(特定非営利活動法人ポラーノと奥アンツーカによる共同企業体)が指定管理者として管理していました。
2008年4月、指定管理者は財団法人広島県教育事業団となりました。同年にコカ・コーラウエストホールディングスが命名権を買い取り、「コカ・コーラウエスト広島総合グランド」となりました。契約期間は同年4月1日から3年間、契約金は年500万円。2011年3月にコカ・コーラウエストとの命名権契約が3年間延長となり、2011年4月1日からは指定管理者にミズノが加わり、ミズノ・広島県教育事業団グループの運営となりました。2014年3月にはコカ・コーラウエストとの命名権契約がさらに3年間延長となりました。
2009年、ヒロシマ・オリンピック構想において、ここや広島競輪場など広島湾周辺を「湾岸ゾーン」として競技場を整備する計画が挙がった。
2016年(平成28年)4月1日からは、「セイカスポーツセンター・鹿島建物・西尾園芸共同事業体」が指定管理者となり運営管理を行いました。
2021年に指定管理者の更新(変更)が行われ、2016年から担当してきたセイカJVを含む4グループから応募があり、審査の結果、新たにミズノ・(公財)広島県教育事業団・ミズノスポーツサービス・ユニサス・三栄産業で構成される「ひろしま未来創造パートナーズ」が指定管理者となりました。




🚌住所アクセス

〒733-0036 広島県広島市西区観音新町2-11-124



『観音マリーナホップ』または『広島ヘリポート』行き、『総合グランド入口』下車
*広島電鉄バス 3号線・8号線をご確認ください。
・JR広島駅前(南口)発 3号線 [約35分]
・JR横川駅前発 8号線(日曜・祝日は運休) [約20分]

駐車場 96台(内 多目的スペース4台)

周辺コインパーキング検索 

広島総合グランドのエリアマップ
bandicam 2022-04-04 15-29-59-288.jpg




🏪キャパシティ 

🎽Balcom BMW 広島県総合グランドメインスタジアム(広島スタジアム)
広島県総合グランドのメインスタジアムのことを略して「広島スタジアム」とも呼びます。
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム 広島」や「エディオンスタジアム広島」とは違いますので、お間違え無いようにご注意ください❗

15,409人



🎽Balcom BMW 広島総合グランド補助競技場



🎽Balcom BMW 広島総合グランド運動場

🎽Balcom BMW 広島県総合グランドラグビー場(Balcom BMW Rugby Stadium)

メインスタンド自由席 1,100人



🎽Balcom BMW 広島県総合グランド野球場(Balcom BMW Baseball Stadium)
「総合球場」もしくは「県営球場」と呼ばれたりもします。
JR西日本広島総合グラウンド(広島県広島市安佐北区安佐町毛木737-1)ではないのでご注意ください❗

13,250人
内野スタンド自由席
外野芝生自由席






🎬Balcom BMW 広島総合グランドのイベント予定

施設利用料金

スクール教室

この記事へのコメント

チケットぴあ