【座席表予想図】横浜スタジアム(よこはま すたじあむ)

よこはますたじあむ は、横浜ベイスターズの本拠地として有名で、2021年オリンピックでは男女ソフトボールと野球が行われます。ベースボールの他にはラグビーやサッカーなどの球技場としても使われます。





キャパ 30730席

seat_yokosuta.jpg

アクセス ACCESS

〒231-0022 神奈川県横浜市中区横浜公園



・横浜スタジアムには駐車場はございませんので、周辺の駐車場をご利用ください。
・イベント開催日は周辺道路が混雑いたしますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。

電車でのご来場
・JR根岸線「関内駅」南口より徒歩2分
・JR根岸線「石川町駅」北口より徒歩5分
・横浜市営地下鉄「関内駅」1番出入口より徒歩3分
・みなとみらい線「日本大通り駅」2番出入口(横浜スタジアム口)より徒歩3分

バスでのご来場(横浜市営バス)
最寄のバス停「横浜スタジアム前」に停車する系統は、下記のとおりです。
・21系統
・99系統
・101系統
・105系統
・106系統
・158系統

img_accessmap.jpg

YOKOHAMA STADIUM スケジュールカレンダー



競技を楽しく見たければポジティブ解説をさがそう

野球に限らずスポーツ解説者は、その競技に精通した知識人ばかりで、どうしたって試合前から8割の結果はわかってしまうものです。しかし、8割負けると思ってみるのか、2割勝てると思ってみるのかでずいぶん違ってくるもの。例えば北京五輪の野球代表の結果はさんさんたるものでした。これを負けると思って解説すれば、「どうせ三振でしょう」とか「またエラーするんじゃないか」という目で見てネガティブ解説されると、見ているほうもだんだん不満がたまってきますよね。そんな時は、ポジティブ解説者を見つけましょう。

ポジティブ解説者を見分ける5つのポイント

試合前は「期待できそうですね」などの願望から入る

試合中は「開始直後が大事です」「中盤をしっかり」「後半に賭けましょう」などと勝負所を変えていく

とりあえず選手をほめる

完全に負けとわかったら黙る

明日へ4年後へと次に切り替える



この記事へのコメント

チケットぴあ