【座席表予想図】大阪市中央体育館(丸善インテックアリーナ大阪)

大阪市港区にある八幡屋公園内の大阪市中央体育館(おおさかしちゅうおうたいいくかん)ことMARUZEN INTEC ARENA OSAKA(まるぜんいんてっくありーなおおさか)は、夢と感動が踊る1万人収容の圧巻のメインアリーナに加え、柔道場・剣道場・トレーニング室がご利用できます。
メインアリーナはどの席からもステージが見やすいです。トイレの使用禁止が多いので少し不便です。外観は山になってて上まで登れて、眺めもいいです(((o(*゚∀゚*)o)))






■アクセス

丸善インテックアリーナ大阪
〒552-0005 大阪市港区田中3-1-40(八幡屋公園内)
TEL:06-6576-0800
営業時間:9:00~20:00
休日:毎月第3月曜日(祝日の場合その翌日)、年末年始
※上記以外に機器点検等で臨時に休館することがあります。



「朝潮橋駅」から徒歩7分です。途中にコンビニはありません。

駐車場は地下にございますが、最大料金はございません。近くのコインパーキングは最大料金は1200〜1400円です。

八幡屋公園駐車場
車種 普通自動車
台数 118台
料金 8:00~20:00 30分200円
20:00~翌8:00 1時間100円
平日のみ 当日最大料金 600円 (24時迄)
営業日 年中無休
営業時間 24時間

丸善インテックアリーナ大阪駐車場
車種 普通自動車(車高2.1mまで)
台数 125台(B1/58台、B2/67台)
料金 平日(月~金) 最初の1時間300円 以後30分毎に200円
土・日・祝 最初の1時間400円 以後30分毎に300円

コインロッカー あり

喫煙所 北広場の専用スペース内のみとなっております。




■キャパシティ 

☆メインアリーナ

観客席 固定席5,932席 可動席1,390席
最大観客収容数 10,000人



メインアリーナブロック図
bandicam 2022-07-01 07-04-31-360.jpg






座席番号表拡大図
bandicam 2022-07-01 06-57-03-316.jpg

メインアリーナのアリーナ例
アリーナ部分に人を入れないで、ステージとして広く使う時も多いのですが、アリーナ席はこんな感じです。

bandicam 2021-12-12 18-23-12-994.jpg

59c956cea943eebd1afdfa8546924c34.jpg

☆サブアリーナ 

観客席 固定席188席

bandicam 2021-12-12 18-01-08-720.jpg

sub_facility_map.jpg

☆柔道場・剣道場

☆トレーニング室

☆会議室



☆レストラン・売店

bandicam 2021-12-12 18-12-20-389.jpg




丸善インテックアリーナ大阪のイベント予定

沿革

1996年に八幡屋公園へ移転するまでは、中央区大手前(現在のNHK大阪放送局と大阪歴史博物館)にありました。移転前の中央体育館は1959年(昭和34年)7月9日に竣工し、こけら落としは「五大都市体育大会」のバスケットボール競技でした。

1985年に大阪市が、大阪城公園と難波宮跡公園を一体化した「歴史公園構想」を発表。その一環として、馬場町にあったNHK大阪放送会館を中央体育館の場所に移転させることとなりました。中央体育館は開館から30年ほど経ち施設が老朽化していたこともあって、候補地となっていた八幡屋交通公園(現・八幡屋公園の一部)への移転が決まった。1997年国民体育大会(なみはや国体)の開催にあわせて、1993年6月に着工、1996年3月に竣工しました。

大阪プールも同時期に、扇町公園からインテックス大阪の完成で更地となっていた大阪国際見本市港会場跡地(現・八幡屋公園)へ移転しています(併設の扇町プールは扇町公園内に現存)。

公式マスコット(イメージキャラクター)は「マイマイ」(メインアリーナとサブアリーナをイメージ)
ダウンロード.jpg


この記事へのコメント

チケットぴあ