
公式なキャパは公表されていませんが、来場者状況に合わせて入場を調整するので、全会場合わせれば1日で18万人ほど動員できるスペース。
会議棟の7階にある国際会議場は1000席のホールとなっています。

■アクセス

混んでますが眺めが良いのは、ゆりかもめで「東京ビッグサイト」駅下車 徒歩3分
空いてるほうが良いなら、りんかい線で「国際展示場」駅下車 徒歩7分
青海展示場(企業ブース)から見ていくなら「東京テレポート」駅下車 徒歩2分
東京ビッグサイトへの交通アクセス・駐車場周辺地図
〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11−1
いずれかのルートで建物にはたどり着きますが、問題はそれからです。西ホール開催イベントなら会場はすぐなのですが、アニメジャパンなどビッグイベントの東ホール開催ですと、まず左手方向へ進行案内されます。



誘導に従いひたすら東へと歩かされ、コースロープの中を2~5列でウネウネ混雑緩和が行われているものと思われます。当日券はその辺りで買えますが、そちらも長蛇の列が予想されますのでローソンチケットなどで買っていくほうがスムーズに入場できます。コスプレイベントの屋外ブースわきを通過して(手荷物検査を経て)、ようやく入場できること約30分~1時間後。早めの出発をオススメします。また、この規制の時は、雨天なら傘が無いとつらいです。
東京ビッグサイトのイベント情報
毎年夏冬に行われるコミックマーケット(同人誌即売会)では約6000人のコスプレイヤーや10万人規模のアニメファンらが集まり、朝から入場待機列で待たされます。10時到着で1時間待ち、12時ごろ到着でようやくスムーズに入場できる状態になります。東京オリンピックの影響で東ホールは使用せず、リストバンド型参加証(1日540円)が必要になっております。夏コミュ時の水分現地調達は非常に困難ですので、自宅からの持ち込みが必要になります。
青海展示棟
そして急きょ、北西に歩いて20分ほどの場所に青海展示棟(あおみてんじとう)という企業ブースが新設されました。西展示場間の移動は、交通機関を使うとかえって不便ですので徒歩になります。りんかい線で「東京テレポート」駅下車 徒歩2分

東京ビッグサイト開催イベントのチケット入場券をお探し求めなら

館内に飲食店はあるにはあるんですが、かなり離れた場所になることが多いので、できれば入館前に東京駅や帰りに豊洲駅(ただし海鮮系なので銀座並みに高いっす)で済ますか、弁当持参でフェリー乗り場周辺の公園で景色でも眺めながら食べておくほうが無難です。
入場口脇のフェリー乗り場2階のテーブル席

帰りは有明客船ターミナル発の船で東京湾遊覧なんてのもいいのですが🚢運行は月数回と少な目
東京びっぐさいとでの撮影会参加のポイント コミケコスプレ編
コミケ97の時のコスプレエリアのマップ(南北逆さま)です。

この記事へのコメント